• EN
  • JP

PRIDE HOUSE TOKYO JAPAN 2020 → - プライドハウス東京 -

  • プライドハウス東京
    とは
  • チーム
    メンバー
  • ニュース /
    レポート
  • メッセージ

News / Report

  • お知らせ
  • レポート
  • 募集
  • イベント告知
イベント告知

【11/9(土)開催】日本生命にて「子どもの多様性」と安心できる居場所づくりシンポジウム〜LGBT、貧困、障害、ルーツなどの違いをこえて〜を開催します。

今回のイベントは、「居場所づくり」チームが担当します。
「居場所づくり」チームでは、次世代のLGBTの若者たちが安心・安全を感じて集うことのできる居場所づくりを主な目的としています。

現在LGBTの若者の居場所づくりの活動をする現場からは、セクシュアリティやジェンダーの問題にとどまらず、貧困や進学への困難(不登校、高校中退)、親子関係の機能不全、外国にルーツを持つことから発する障壁など、複合的な課題への対応が必要なLGBT当事者がいて、他の専門的に取り組んでいる団体との連携を求める声があがっています。

また、貧困や進学支援、外国にルーツを持つことなどに関わる若者の居場所づくりを行っている現場でも、LGBT当事者やそうかも知れないと思われる若者が存在し、職員の対応方法や他の利用者と関係づくりをどのようにしたらよいかなど、検討が必要となっています。

様々な若者を支援する実践を通して見えてきた課題を共有しながら、「子どもの多様性」に対応していく上での連携について考えていきます。

第一部では、不登校などに対応するD×P(ディーピー)の今井紀明氏、LGBTの親子に関わるハートをつなごう学校の小林りょう子氏、外国にルーツのある子どもへの支援する多文化共生センター東京の枦木典子氏、子どもの貧困に取り組むキッズドアの渡辺由美子氏からそれぞれの若者支援活動を紹介していただきます。

第二部では、LGBTの居場所づくりにおける様々な活動を、若者対象を軸としつつ幅広くの紹介するとともに、行政との関わりについて考察します。グッド・エイジング・エールズの前田邦博氏をモデレーターとして、文京区ダイバーシティ推進担当課の髙橋肇氏、コミュニティセンターaktaの荒木順 / マダム ボンジュール・ジャンジ氏、性的マイノリティの居場所づくりに取り組んできたSHIPの星野慎二氏からお話をいただきます。

そして、第三部では、第一部、第二部を受けてのパネルトークを、ReBitの藥師実芳氏をモデレーターとして行い、「子どもの多様性」を受け止めるための、これからの協働のあり方ついて話し合います。

子ども・若者の支援をされている方やLGBTの居場所づくりに関わっている方、「子どもの多様性」の未来にご関心のある方は、どなたでも歓迎です。
みなさまのご参加をお待ちしております!
=======
<イベント概要>

◆タイトル:
「子どもの多様性」と安心できる居場所づくりシンポジウム
〜LGBT、貧困、障害、ルーツなどの違いをこえて〜

◆日時:11月9日(土)14:30~16:30(14:00開場・受付開始)
◆場所:日本生命丸の内ビル内 イベントホール
(千代田区丸の内1-6-6)
◆参加費:無料
◆定員:250名(※要事前申込)

◆お申込URL(参加お申込はこちらからお願いします)
https://www.kokuchpro.com/event/pridehouse1109/

◆スケジュール:
<第一部>「子どもの多様性」に向けた活動について
<第二部>「LGBTの居場所づくり」について
<第三部>「子どもの多様性」を受け止めるための協働について
(第一部、第二部を受けてのパネルトーク)
ーーーー
<登壇者プロフィール>(50音順)

◆荒木順(あらき じゅん)/マダム ボンジュール・ジャンジ
NPO法人akta/コミュニティセンターakta センター長
ドラァグクイーン、パフォーマンスアーティスト

新宿2丁目にある「コミュニティセンターakta」を拠点に、主にHIV/エイズの予防・支援の活動を行っている。HIVのリアリティを共有するプロジェクト「Living Togeyher計画」と協働し「Living Togetherのど自慢」等を実施。2015年「東京レインボープライドパレード・フェスタ」総合司会を務める。自作「HUDたいそう」を様々な場で展開中。

◆今井紀明(いまい のりあき)
認定NPO法人D×P(ディーピー)理事長。

1985年札幌生まれ。立命館アジア太平洋大学卒。イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立し、紛争地域だったイラクへ渡航。武装勢力に人質として拘束され、自己責任の言葉のもと、日本社会から大きなバッシングを受ける。偶然、通信制高校の生徒が抱える課題を知り、2012年にNPO法人D×Pを設立。「ひとりひとりの若者が自分の未来に希望がもてる社会」を目指し活動している。

◆小林りょう子(こばやし りょうこ)
NPO法人ハートをつなごう学校副代表理事
NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会会員
NPO法人日本フェミニストカウンセリング学会理事

子どもからカミングアウトを受け、性的マイノリティの子の親として、LGBT当事者や家族の支援活動を行なっている。いまだ社会に存在するLGBTへの偏見や差別をなくすために、そしてあらゆる人々が性の多様性を認め合える社会を作るために活動している。

◆髙橋 肇(たかはし はじめ)
文京区総務部ダイバーシティ推進担当課長

大学卒業後、民間企業(システムエンジニア)を経て、文京区役所に入所。企画課、総務課、教育委員会事務局、区民課、高齢福祉課、戸籍住民課での勤務を経て、2019年4月から現職。全ての人が自らの意思に基づき、個性と能力を十分に発揮できる、多様性に富んだ豊かで活力ある社会の実現を目指し、文京区における男女平等参画の推進、性自認及び性的指向に関する施策、人権啓発事業等に取り組んでいる。

◆枦木 典子(はぜき のりこ)
認定NPO法人多文化共生センター東京 代表理事

長野県松本市出身。小学校教師を務めたのち、多文化共生センター東京の活動に参加。 2006年より7年間、「たぶんかフリースクール」で日本語や教科を担当し、学齢超過の子どもたちと触れ合いながら、高校進学をサポートする。2013年より理事、事務局スタッフ。 2014年専務理事、代表代行。2015年4月より代表理事。外国にルーツをもつ子どもたちもふくめ、多様な個性をもつ子どもたちと出会い、学ぶことの多いたくさんの時間と元気をもらってきました。

◆星野慎二(ほしの しんじ)
認定NPO法人SHIP 理事長

2002年に性的マイノリティの支援団体を設立。2007年度から神奈川県との協働事業により性的マイノリティの居場所づくりとしてコミュニティスペース「SHIPにじいろキャビン」をオープン。2015年に神奈川県弁護士会から人権賞を受賞。現在は、神奈川県、横浜市、横須賀市などと連携し、県内7カ所で交流会を実施する他、個別相談や電話相談、HIV・性感染症検査を実施。今までに学校・行政などで述べ630回の講演を実施。

◆前田 邦博(まえだ くにひろ)
認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ理事
NPO法人パープルハンズ理事
「LGBTハウジングファーストを考える会・東京」運営スタッフ

サラリーマンを経て、1999年文京区議会議員に初当選。議員活動では福祉施策に力を入れ、LGBT教育や公的書類の性別欄廃止を求め議会質問を行う。2017年「LGBT自治体議員連盟」を設立する際に、同性愛者であることを公表。LGBTフレンドリーなシェアハウスづくりやホームレスを支援する活動を通し、LGBTの居場所づくりに取り組んでいる

◆藥師実芳(やくしみか)
認定NPO法人ReBit代表理事

大学在学時にReBitを設立。行政/学校/企業等でLGBTに関する研修や、キャリアカウンセラーとしてLGBTの就労支援を行う。2016年、世界経済フォーラム(ダボス会議)が選ぶ世界の若手リーダー、グローバル・シェーパーズ・コミュニティ選出。早稲田大学教育学研究科卒。共著に「LGBTってなんだろう?」「ふつうってなんだ?」「トランスジェンダーと職場環境ハンドブック」などがある。

◆渡辺 由美子(わたなべ ゆみこ)
特定非営利活動法人キッズドア 理事長

大学卒業後、大手百貨店、出版社を経て、フリーランスのマーケティングプランナーとして活躍。配偶者の転勤に伴い一年間イギリスに移住し、「社会全体で子どもを育てる」ことを体験する。2009年特定非営利活動法人キッズドアを設立。日本の全ての子どもが夢と希望を持てる社会を目指し、活動を広げている。2016年第4回日経ソーシャルイニシアティブ大賞国内部門ファイナリストに選ばれる。2018年5月、初めての著書『子どもの貧困~未来へつなぐためにできること~』(水曜社)を上梓。内閣府 子供の貧困対策に関する有識者会議 構成員。全国子どもの貧困学習支援団体協議会副代表幹事。
=======

関連
ニュース/
レポート

  • イベント告知

    11/16(土)「元バレーボール日本女子代表、益子直美さんと一緒にシッティングバレーボールの国際大会を観に行こう!」企画!

    11/16(土)開催「元バレーボール日本女子代表の、益子直美さんと一緒にシッティングバレーボールの国際大会を観に行こう!」企画です。 益子さんと、日本パラバレーボール協会代表理事の真野さんのトーク...

  • イベント告知

    【10/31(木)開催】ギャレス・トーマス氏、谷口真由美氏をお招きし、「プライドハウス東京トークセッション」を開催します。

    この度、2019年10月31日(木)19時から、駐日英国大使館およびITV Sportsの協力のもと、ラグビー元ウェールズ代表でキャプテンを務めたギャレス・トーマス氏を招いたトークセッションを開催...

  • イベント告知

    【10/27(日)開催】女性スポーツ界から考える「ダイバーシティ」とは? これからのアスリートに必要な発信力を考えるトークイベントを開催します。

    今回のイベントはアスリート発信チームが担当します。 世の中が”ダイバーシティ””LGBT”に注目する中、日本スポーツ界は”男女&rdqu...

  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • プライバシーポリシー

プライドハウス東京

Copyright Pride House Tokyo all right reserved.