

全国のLGBTQ+の
10代~20代の居場所/サービス
全国のLGBTQ+のための居場所やサービスを一覧にしたページです。
LGBTQ+の子ども・ユースに特化した居場所/サービスはもちろん、
年齢を問わないLGBTQ+向けの居場所/サービスも掲載しています。
ご自分に合った居場所やサービスを探してみてください。
京都府の
LGBTQ+の居場所/サービス

概要
10代から23歳までのLGBTやそうかもしれない人が友達を作ったり、遊んだり、のんびりしたりできる無料の居場所です。月に1回のペースで開催しています。
おすすめポイント
参加にあたって、自分の性のあり方は話しても話さなくても構いません。また法律上の名前や学校名などを明かす必要はありません。安全な場をつくるために「みんなのルール」があります。参加費は無料です。要件を満たす方には交通費を1000円補助しているので詳しくはサイトをご覧ください。
※勉強目的の非当事者や、大人の方はご参加いただけません。

概要
フラット寄れる、性・セクシュアリティに関する若者向けの相談室です。毎月1~2回、京都を中心に活動し、自分の身体と心、性、セクシュアリティについて気軽にお話しや相談をすることができます。個別相談も可能です。
おすすめポイント
LGBTQ+だけでなく、性・セクシュアリティについて全ての人が「自分ごと」(権利)として、気軽に相談でき、自分らしくいられる居場所です。

概要
毎月第2日曜(雨天中止)に実施しており、カラフルなアイテムを身に付けて、鴨川沿いを歩きながらゴミ拾いをしています。
天気がいい時はごみ拾いが終わった後に、公園などで一休みしながら参加者同士でおしゃべりなどを楽しむことができます。
不定期にごみ拾いではなく、別のイベントを実施することもあります。
おすすめポイント
LGBTQ+当事者であるかどうかに関わらず、まず大切にしているのは『その人を知る』ことです。参加者は国際色豊かで、小さなお子様からご年配の方まで、幅広い世代の方々が参加しています。

概要
メールまたはオンライン面談による個別相談の窓口です。いずれも無料で、本人に限らず、家族・友人・パートナー・職場や学校関係者・支援者などからの相談も受け付けています。
おすすめポイント
ユースからのご相談も大歓迎です。

概要
トランスジェンダーの方やその周りの家族・パートナー・友人・職場や学校関係者・支援者等が交流できる場です。セクシュアリティ関係なく気軽に話せる場所のため、参加する方のセクシュアリティは問いません。3か月に1回開催しており、ゲームやフリートークなどの2部構成で実施しています。
おすすめポイント
緩やかな雰囲気で、初めての方でも参加しやすい会です。

概要
LGBT等の性的少数者の人やそうかもしれないと感じている人、その周囲の人等が、気軽に集まってお話しながら、人とつながり、交流
することができるコミュニティスペースです。メインテーマにそったトークやフリートークの機会を提供しています。

概要
「京都まぁぶるスペース」と同じ日に専門相談員に相談できる個別相談会を開催しています。LGBTQ+当事者やそうかもしれないと感じ
ている人、家族や友人、周囲の人などが抱えるSOGIに関する悩みや不安について、専門知識のある相談員が対面で相談を受け付けています。

概要
自分らしく人生を楽しむ人のためのLGBTQ+フレンドリーなコミュニティです。Tsunagary Cafe の趣旨をご理解いただいている方であればどなたでも参加可能で、フリートークをメインとした、友達や仲間づくりの交流会になります。
おすすめポイント
セクシュアリティを問わず、「LGBTQ+」というキーワードでつながり、交流することができます。

概要
自分らしく人生を楽しむゲイ・バイセクシュアル男性・パンセクシュアル男性のためのコミュニティです。フリートークをメインとした友達や仲間づくりの交流会になります。
おすすめポイント
ゲイ・バイセクシュアル男性・パンセクシュアル男性の人など、同じセクシュアリティの方と交流することができます。




