
「プライドハウス東京」は、セクターを超えた団体・個人・企業が連帯し、東京オリンピック・パラリンピックが開催されるタイミングを契機と捉え、LGBTQ などのセクシュアル・マイノリティに関する情報発信を行う、ホスピタリティ施設を設置し、多様性に関する様々なイベントやコンテンツの提供を目指すプロジェクトです。
「プライドハウス東京」コンソーシアムは、日本で初めてとなる常設の大型総合LGBTQセンター『プライドハウス東京レガシー』を、国際カミングアウト・デー(National Coming Out Day)である2020年10月11日(日)に、東京都新宿区にオープンしました。
35の団体・専門家、15の企業、19の駐日各国大使館と1つの連合代表部(EU)、アスリートやスポーツ関係者などがセクターを超えて連携し、LGBTQに関する情報発信を行い、安心・安全な居場所を提供することを目的に立ち上げる施設です。
オフライン・オンラインのイベント企画を実施する多目的スペース、相談支援を行う個別スペース、日本の「LGBTQコミュニティ・アーカイブ」を収めるライブラリー等を有しています。
当初は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催された翌年、2021年以降での設立を目指していましたが、コロナ禍におけるLGBTQユースの実態調査「LGBTQ Youth TODAY」をもとに、性的指向・性自認に気兼ねすることなく、安心して繋がりをもてる場所が中⻑期化するコロナ禍にこそ必要であると判断し、設立計画の変更となりました。
『プライドハウス東京レガシー』がオープンする10月11日(日)から12月31日(木)までは、東京2020オリンピック ・パラリンピック競技大会組織委員会による「公認プログラム」として、LGBTQとスポーツ・文化・教育などに関する 情報発信企画を、新型コロナウイルス感染予防対策を実施しつつ、オンラインとオフラインを交えながら展開予定です。
2010年バンクーバー以降の世界のプライドハウスを含めて、オリンピック・パラリン ピックの公認のもとで実施されるのは、この『プライドハウス東京レガシー』がプライドハウス史上で初めての試みとなります。
※2021年に東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される際には、本施設にて大会にあわせた情報発信を検討していますが 、現時点で詳細計画については未定です。
■『プライドハウス東京レガシー』
アクセス: | 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前駅」出口2から徒歩3分 |
---|---|
住所: | 東京都新宿区新宿1-2-9 JF新宿御苑ビル2階 |
開館時間: | 13時〜19時 |
休館日: | 毎週 火曜日、水曜日、木曜日 |

- ※上記の開館時間・休館日は2020年12月末まで。1月以降については決まり次第、公表します。
- ※ご利用の際、新型コロナウイルス感染症対策のため、検温や、マスクの着用、アルコールによる手指消毒等、お願いしています。ご協力お願いします。
◆「プライドハウス東京」コンソーシアム(※五十音順 / 2021年1月30日時点)
■企業
<レインボー・パートナー>
EY Japan、シスコシステムズ合同会社、大日本印刷株式会社、野村ホールディンングス株式会社、パナソニック株式会社
<ダイヤモンド・パートナー>
日本生命保険相互会社、P&Gジャパン
<ゴールド・パートナー>
アサヒビール株式会社、株式会社アシックス、NTTグループ、大和ハウス工業株式会社、日本コカ・コーラ株式会社、ビザ・ワールドワイド、富士通株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ
■大使館
<特別後援>
駐日オランダ王国大使館
<後援>
駐日アイスランド大使館、駐日アイルランド大使館、在日アメリカ大使館、駐日イスラエル大使館、駐日英国大使館、在日オーストラリア大使館、在日オーストリア大使館、駐日欧州連合代表部、在日カナダ大使館、在日スイス大使館、駐日スウェーデン大使館、駐日スペイン大使館、駐日デンマーク大使館、駐日ドイツ連邦共和国大使館、駐日ニュージーランド大使館、駐日ノルウェー大使館、駐日フィンランド大使館、在日フランス大使館、在日メキシコ大使館
■後援
国連合同エイズ計画・UNAIDS(協働覚書締結)、東京都、新宿区、公益財団法人 日本オリンピック委員会、公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 日本パラリンピック委員会、公益財団法人 日本スポーツ協会、公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会、一般財団法人 東京マラソン財団、一般社団法人 日本ラグビーフットボール選手会
■NPO・個人
NPO法人 akta(代表:岩橋恒太)、一般社団法人 S.C.P. Japan (共同代表:野口亜弥)、NPO法人 エティック(代表:宮城治男)、任意団体 LGBTQアライ・コミッティ@Accenture(代表:佐藤 守)、NPO法人 カラフルチェンジラボ(代表:三浦暢久)、NPO法人 グッド・エイジング・エールズ(代表:松中権)、NPO法人 グリーンバード(代表:福田圭祐)、サウザンブックス PRIDE 叢書(代表:古賀一孝)、NPO法人 GEWEL(ジュエル)(代表理事:小嶋美代子)、任意団体 手話フレンズ(代表:モンキー高野)、一般財団法人スポーツ&ライフ振興財団(代表:武田利也)、NPO法人 東京レインボープライド(共同代表:杉山文野、山田なつみ)、任意団体 読書サロン(代表:安田葵)、任意団体 にじいろかぞく(代表:小野春)、認定NPO法人 虹色ダイバーシティ(代表:村木真紀)、NPO法人 日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス(JaNP+)(代表:高久陽介)、NPO法人 ハートをつなごう学校(代表:杉山文野)、任意団体 Proud Futures(共同代表:小野 アンリ、向坂 あかね)、任意団体 Fruits in Suits(代表:Loren Fykes)、認定NPO法人 ぷれいす東京(代表:生島嗣)、任意団体 Broken Rainbow-Japan(代表:宇佐美翔子)、任意団体 虫めがねの会(代表:鈴木茂義)、任意団体 University Diversity Alliance (代表:五十嵐 浩也)、認定NPO法人 ReBit(リビット)(代表:藥師実芳)、NPO法人 レインボーコミュニティ coLLabo(代表:鳩貝啓美)、NPO法人Rainbow Soup、任意団体 Rainbow Tokyo 北区(代表:時枝 穂)、 NPO法人 レインボー・リール東京(代表:宮沢英樹)、浅沼智也(トランスジェンダー活動家)、井上 道博、田口 周平、野老朝雄(アーティスト)、長谷川博史(雑誌編集者)、三橋順子(性社会文化史研究者/明治大学非常勤講師)、山縣真矢(編集者/ライター)
ニュース/レポート
-
お知らせ
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会に対する公開質問状/Open letter of inquiry for Tokyo Organizing Committee for the Olympic and Paralympic Games
公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 アクション&レガシー部 東京2020参画プログラム事務局担当者 様 森喜朗会長の発言を受けての今後の対応に関する公開質問状 プライ...
-
お知らせ
【プライドハウス東京レガシー】感染症予防対策について/Pride Houe Tokyo Legacy COVID-19 Response
プライドハウス東京レガシーでは、来館者のみなさま、勤務するスタッフの感染予防に継続して取り組んでおります。具体的に、以下の対策を講じております。 プライドハウス東京レガシーの感染対策 ①施設に関す...
-
お知らせ
【プライドハウス東京レガシー】開館スタートのご案内_2021年の開館は1月23日(土)から/The Pride House Tokyo Legacy center is to re-open on Saturday, January 23, 2021.
緊急事態宣言の再発令を受けて、当初の予定を後ろ倒しして、1月22 日(金)より開館する旨、ご案内しておりましたが、諸事情により22日は閉館とし、翌23日(土)から開館することになりました。開館時間...